株侍Proが相場と世の中を斬る!

現役プロ証券侍が行う世直し! 戦国の世を生き抜く!

証券マンとプロゴルファーとの共通点

証券マンとプロゴルファー

 

これってとてもよく似ていると思います。

 

これについて3つの点からお話します。

 

1つ目は

 

世の中では

 

「プロは失敗しないもの」

 

あるいは

 

「プロはうまくいって当たり前」

 

という、思い込みがあります。

 

そういう種類の「プロ」もあるかと思いますが

 

「証券」の世界で

 

全員が儲かる(勝つ)

 

というのは、どうあがいてもあり得ません

 

なぜなら

 

ゼロサムの世界だからです

 

誰かが儲かった分は、誰が損した分

 

そうお考え頂いて構いません

 

なので、最初から全員は勝てませんし、全員が負ける事もありません

 

なので、

 

証券マンの中にも

 

単なる職業(サラリーマン)としか考えていない者がいる一方

 

プロとしての気概と努力を持って仕事に臨んでいる者もいます。

 

ただ、そんなプロ意識の高い証券マンでも

 

全戦全勝(勝率100%)は不可能てす!

 

なぜなら、どれだけ努力して予測を立て、感覚を研ぎ澄ましたとしても、必ず運の要素(割合)は残ります。

 

この「運」の割合をいかに少なくするかがプロの腕の見せ所です。

 

勝率7割なら上等!(ビギナーがなんとなくやると3割位と言われてます)と言われる投資の世界において、それに近づけ、それを追い越すための努力ができる者だけが、真のプロ証券マンと言えます。

 

プロゴルファーもそうです。

 

プロゴルファーならOBやシャンク、バンカー、池ポチャ等あり得ない!

 

と思いがちですが

 

OBやシャンクはあまり見ないとしても、バンカー、池ポチャはちょくちょく見られますし、射程距離からグリーンを外す事などしょっちゅうです。

 

ただ、そうなる確率がアマチュアと比べると、天と地ほど違います

 

この差が積み重なる事で、プロとアマチュアの決定的な差となっていきます。

 

 

2つ目ですが

 

リカバリー(修正)能力です。

 

プロとアマチュアの決定的な差はここで出ます

 

プロゴルファーでも、失敗してからのリカバリーがとても凄いです。

典型的なのはバンカーに入れた後、ワンショットで確実に寄せて来たりします。

 

証券マンも同様です。買う銘柄や位置を間違えた、あるいは状況が暗転した時に、いかにロスを出さずに、あるいは損失を最小限に抑えて、次の銘柄に移行して利益を取るか?

 

これが腕の見せ所です。

ただ、プロゴルファーと異なるのは、結果と最終判断はお客様に帰属しますので、なぜそれが失敗であり、どう挽回するのかをお客様に提示し、わかりやすく説明する事が求められます。

 

これは医師のインフォームドコンセント(十分な情報を得た上での合意)によく似ています。

 

 

3つ目ですが

 

致命的なミスを犯さない事です。

 

プロゴルファーでも、一か八かの勝負は避ける傾向があります。

 

例えうまくいったとしても、それを繰り返し続ける事は不可能に近いからです。

 

証券マンにも同じ事が言えます。

 

もちろん、お客様の望みがそうであって、大勢に影響がない、あるいは他の部分で十分にリカバリーできる時には、あえて受ける時もありますが、そうでなければ反対の意思を伝えますし、そうであるべきかと。

それでも、というならそれはお客様の判断ですのでそれに従います。

 

わかりやすく言えば、リーマンショックの最中、特に前半であれば、極端な話、株式に拘る限り、何をやっても無駄です。

そういった時には、例えどんな魅力的な銘柄でも、雪崩に巻き込まれるリスクが高いからです。

仮にそうでない銘柄があったとしても、それを狙うという考え自体が

「当たり馬券を後から見て、買っとけばよかった!」と考える行為に等しいです。

 

よく「塩漬け」という言葉を聞きますが

 

拙者の辞書に「塩漬け」という文字はありません。

それは「勝つために考える行為を放棄した」事に等しいからです。

 

これまで、この仕事を長くやってきましたが

ほとんどのケースで、この「塩漬け」が美味しい「漬物」に仕上がったのを見たことがありません。

ほとんどは、そのまま腐ってしまうのがオチです。

 

野菜を塩で揉んだだけで、そのまま長い期間放置したらどうなりますか?

 

その致命的なミス(当てのない放置)が、もし、資産の過半数を越えているようであれば、もはや修復は物理的に不可能となる事さえあります。

 

プロにはプロたる所以があります。

 

ただ、残念な事に、近年この「プロ意識」を持たない(あるいは忘れてしまった)証券マンが増えているのも事実です。

 

それを再生したい夢を持てばこそ

 

拙者は「侍」として、

ここに「武論具(戦うための武器について論ずる道具)」を立ち上げている訳です。

 

 

今回、凄く真面目に書いてしまいました。

株侍Proでございます🙇